2011年10月19日水曜日

消防訓練を行いました。

広島光明学園では毎月避難訓練を行います。いざという時に全員がすぐに対応できるように、子ども達は赤ちゃんから幼児組まで全員が防災ずきんをかぶる練習や口をハンカチで押さえながら逃げる事など「おはしも」の練習をします。

広島光明学園は9階建てです。全フロアーにスプリンクラーや消化器がありますが、先生達もマニュアルを読むだけでなく、実際にホースの位置、器具の使い方、避難経路、避難の手順等の確認・確保をし、より素早い対応ができるよう改善をし続けます。

今日は全館一斉消防訓練を行いました。給食室での天麩羅油による火災の設定です。
消防士さんによる避難に対しての今後の課題・火の特性・対処方法についてのお話をいただきました。合言葉は「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)です。今回の避難訓練では、館内に居られた高齢者さん、地域の方、子ども達全員の避難に5分そして報告までに6分かかりました。
東消防署の方より広島光明学園の人数規模にしては、速やかな対応でした!というお言葉をいただきました。消防車が広島光明学園に到着するのに4分必要との事です。少しの気持ちのゆるみが人命を失くすこともある。もっと必死に緊張感を持って取り組み、より早く安全に避難できるようにこれからも改善していきたいと思います。
今日は、はしご車と工作車が園に来ました!
10階以上まで伸びるはしごを見て子ども達も先生達も驚きました。

6階に取り残された人を助けるという訓練も行いましたよ。

工作車はどんな事ができるのか?女の人も消防士になれるのか?などなど子供たちには消防士の方に質問をしていました。将来消防士になりたい!と教えてくれた子ども達もいましたよ。

職員による消火器の練習は毎月の職員会議でも行います。今日は水が出る消化器を使って行いました。火事を発見したら「火事だ!火事だ!119番お願いします!」と周囲の人に呼びかけ、消化器を持って消火をします。ピンポンパ!(ピンは消化器の栓を抜く、ポンはホースを持つ、パでレバーを握り消火します。)

これからも広島光明学園では火事や地震などの災害対策や避難訓練を行っていきます。高齢者さんの施設では夜間避難訓練も行います。
広島は災害の少ない地域ですが、万が一の災害に遭われることも考えられます。
保護者の皆さまにも、今一度ご家での避難経路や地域の避難場所のご確認くださいます事をお願い申しあげます。
 

光明っこ Copyright © 2011 Designed by Ipietoon Blogger Template and web hosting