2011年6月25日土曜日

囲碁教室の様子

光明学園ではクラブ活動の1つに囲碁・将棋クラブがあります。
6月25日(土)13:30より日本将院プロ棋士九段の時本先生をお招きして、5階ふれ合いホールで子ども達と保護者の皆さんの部、職員や一般の大人の部と分けて囲碁教室を行いました。

お家でお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんと囲碁を遊んでいるお友達はルールを分かってスタートしていますが、ほとんどのお友達は初心者です。


囲碁板は土地に例えられます。空き地に杭を打ち、陣地を取り合う2人でやるゲームです。なるべく広い土地を取ろうとするから戦いが起こり、最後に多く土地をとった者が勝つ、読みと読みの知恵比べ勝負ゲームです。


囲碁もルールがあります。礼にはじまって礼に終わること。2人でするゲーム。黒と白の石を使い、黒の石の人から打つこと。石を相手の上に置いてはいけない。相手の石を囲むと取れる。線と線の重なる場所に石を置く。などの基本ルールです。他にも今日は、石が取れる事をアタリと呼ぶこと、1つの石をつなぐ・切断するなどの呼び方、端っこの隅から打つと陣地がつくりやすいなど色々なテクニックの考え方を教えていただきました。


光明学園では職員も囲碁初心者の人が多く、普段はボランティアの先生に来ていただいています。牛田小学校の囲碁クラブでも教えておられる先生で牛田小学校よりご推薦いただきました先生です。偶然にも息子さんが光明学園出身ということもあり、快く光明学園の囲碁・将棋クラブの先生を引き受けてくださいました。地域の方や保護者の方で囲碁や将棋がお好きで、子ども達に教えてあげるよ!っという方がいらっしゃいましたら是非教えてください。(電話:082-228-5595 担当:
永野)


牛田の町では毎年囲碁・将棋大会が光明学園で行われます。今年は7月18日です。毎年100人位おられる参加者の中で小学生が1位になった年があるんだよ。と先生に教えていただきました。いつか5歳児が一位に!?なんて事があるときがくるかもしれないですね。


人生も学校の勉強も同じく、囲碁も、
" 教えすぎず、考えさせることが大切!"とのことです。


今日は先生の質問に答えたり、友達と実際に囲碁をしたり、時本先生のやり方をみたり、碁石を使ったゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。


時本先生より囲碁は2歳から楽しめると教えていただきました。囲碁を通して高齢者さんと子ども達、お父さんお母さんと子ども達、先生と子ども達・・・っと世代を超えて楽しめますね。


黒い石と白い石を線と線が交差しているところに置いていきます。囲碁は陣地とりゲーム。線を道に例えて、相手の石からでている道を全て囲んでしまえば相手の石を取れるんだ!と考えると分かりやすいと思います。


お家で遊ぶときは、最初は碁盤の上に2つずつ石をオセロのように置いて、相手の石を囲んで取る遊びから始めると楽しいと思います。


囲碁や将棋は高齢者の方も一緒に楽しめるゲームです。いつか高齢者の方と交流の1つになれるといいなっと思っています。
これからも広島光明学園では、色々なイベントを企画して、子どもも大人も興味を持って一緒に学べ、育っていく環境作りに力を入れていきたいと思っています。

今日の様子の動画

平和学習へ行こう!

先日年長組さんが平和学習へ広島平和公園と資料館へ行きました。
その時の動画ができました。

2011年6月23日木曜日

24年度 職員募集について

6月、今年も半分経とうとしています。時が過ぎるのは本当に早いですね。
来年度に向けて学生さんの間では、既に就職活動が始まっています。
採用についてお電話を頂きましたので、このブログからも
光明学園の24年度職員採用試験についてお知らせをします。

“本物をやろう!真実に向かって“

誰もが幸せで、安全で安心な町づくりを作りたい。
0歳から120歳まで、誰もが必要な福祉。
一緒につくる熱意ある人を募集しています。
自信がなくても大丈夫。私達は職員の皆様もサポートします。

光明学園では来年度、安佐北区に新しく高齢者施設の建設を予定しています。

- 応募・選考方法 - (若干名募集)
□ 幼稚園教諭、保育士:面接・ピアノ・実技・筆記試験
□ 介護士:面接・実技・筆記試験
□ 栄養士:調理師:面接・実技・筆記試験
□ 事務員:面接・実技・筆記試験

どんな事でも訊いてください。
電話:082-228-5595 
高齢者関係・事務員/人事担当:岡﨑
子ども関係・栄養士/人事担当:田村

採用試験は随時行います。
試験日程や内容、詳細求人票、ご質問や相談はお気軽にご連絡ください。
採用情報はこちら

実習・ボランティアを受け付けています。
採用試験を受ける前に現職の職員と一緒に福祉を経験してみませんか?
ご希望の方には実習・ボランティア証明書を発行しています。

光明学園の職員(パート職員も含む)は、空きがあれば寮を利用できます。
どんなことでも訊いてください。
電話:082-228-5595 担当:寺沢

3階建て独身用 (和室5部屋,洋室7部屋) 景観良好1K
月額40,000円(住宅手当20,000円補助有り)、駐車場有り5,000円
エアコン付、全室南向き快適空間9.5畳
お風呂とトイレが別々で、大き目のクローゼット有り

避難訓練をしよう

広島光明学園では毎月避難訓練をしています。
子ども達は内階段、外階段を使って避難します。乳児大のお友達や幼児組のお友達は、光明学園横にある大きな駐車場まで避難します。乳児小/中のお友達は、まず2階外のピロティまで避難をします。室内に人がいない事を確認した階は、赤い旗を外から見えるように出します。
広島光明学園は耐火鉄筋構造で各フロアーの天井にはスプリンクラーがついており大きな火災になりにくくなっています。
光明学園の施設や人数の規模では7分以内に外へ出れば安全であろうと専門の方より想定していただいていますが、園では5分以内に安全に避難する事を目指しています。
消防車は5分〜8分で到着するということです。内階段や外のバルコニーなど安全地帯まで避難することができれば必ずはしご車や消防隊員の方が助けてくださいます。普段より避難場所の整理など心がけていきたいと思います。

"おはしも"で覚えよう!避難する時に大切なこと。
お「おさない」
は「はしらない」
し「しゃべらない」
も「もどらない」

今日は乳児組と幼児組の合同練習をしました。子ども達は安全に避難する方法を学び、先生と一緒に避難通路の確認をして、本当に火事が発生した時の為に準備をしました。お家でも、避難方法を教えてあげてくださいね。
今日は子ども達が全員施設外に出てドアを閉めるまでが7分。避難場所へ移動して点呼報告終了までに10分13秒かかりました。もう少し早く出来るよう改善していきたいと思います。
もし火事を発見したら「火事だ!」と大きな声で周りの人に伝え、周りの人は119番に電話をします。消火器を持って走り、火元1m位から消火をはじめ、火が弱まると共に徐々に火元へ近づき、完全に消火できた事を確認します。
今日の様子をビデオに撮りました。只今編集中です。また、終了後に年中組さんの早歩きの練習風景を少しだけ中継ライブをしました。USTREAM光明っこライブはこちらです。

時本先生の囲碁教室


6月25日(土) 13:30-15:00 5階ふれ合いホールにて
広島光明学園の年長組さんの囲碁・将棋クラブは、今回も日本将院九段の時本先生をお招きして囲碁教室を行います。
お子様と一緒に習いたい保護者の方や初心者の方、卒園児さん、
クラブに所属していないお子様も一緒にご参加ください。

6月25日(土) 15:00-16:30 5階ふれ合いホールにて
大人のみ参加できる囲碁教室です。
職員や地域の方、初心者の方も一緒に囲碁を習いたいと思います。
是非お越し下さい。参加費は無料です。

また、来月7月18日は牛田町民囲碁将棋大会が開催されます!

光明学園の囲碁・将棋クラブではルールやテクニックを学ぶだけではなく、礼儀や挨拶など、人としてどうあるべきか、"心の有り様"や"物事の先を読む力"を身につけて行く事も目的としています。囲碁や将棋を楽しみながら、少しずつ人生において大切な事を学んで欲しいと思っています。

例えば囲碁の知識は一見生きていく中で関係のないように思えますが、その知識は自分の頭で考える物事の"バランス"を保ち、経験の裏づけを知識として持ち、補填する事ができるようになる。疑問を持つ事からはじまり、より深く研究していける力も育んでいけるとの事です。


昨年度卒業した年長組さんの中には、勝てなくて涙がでるお友だちもいました。時本先生は「涙が出る程悔しい思いが出来る子どもは強くなる。"次も頑張ろう!"と負けないように考え頑張る力があるからです」と教えてくださいました。


前回の教室で、時本先生より子どもの育て方に"バランス"が大切だという事を学びました。
どの分野でも周りの人から受ける影響は大きい。勝ち取った事が自信につながるのは良いけれど、子ども達に一芸に秀でる事で"偉いか偉くないか"の感覚を持たせてはいけない。
例えば囲碁やスポーツが "出来た!" のなら "他の事も出来る!"という自信につなげてやること。大人も得意分野以外はやる気がなく諦める人は多い。勉強がだめならスポーツで!と褒めて育てるのは大切だけれど「嫌でも勉強も頑張らないと社会で生きていけれんぞ」とバランスを保たせ、本を読んだり勉強したりと幅広い知識を持たせてやろう。経験だけでも生きていけるけれど、それは微々たるもの。付き合う人間からしか判断基準を得るだけでなく、幅を持たせ、人生の選択肢を広げる為に知識の量を増やすこと、考える力をつけることが大切との事です。


また、時本先生に人財について教えていただきました。
今の子ども達は、欲しいと思っていなくても物が手に入る時代に生きている。何でも手に入ると思う感覚は「どうしても欲しい!」と諦めず手にいれようと努力するようになるかもしれない。けれど、親も先生も"人"は与えられない。人とのコミュニケーションをきちんととれ、"人財"をえるキャプテンになる方法を教えてやることが大切との事です。

経験の裏付けを知識を持って補填し、理論づけて人と話すことが出来るようになること。幅広い知識を持ってバランスのよい考え方を持つこと。光明学園ではこれからも、色々なイベントを企画して、興味を持って子どもも大人も一緒に学べ、育っていく環境作りに力を入れていきたいと思います。

みんなおいでよ!こども広場へ!

7月21日(木)の午前10時より、
広島光明学園の園庭にてこどもひろばを開催します!
人形劇やおもちゃ屋さん、ゲームコーナーやプール遊びもできるよ。
給食の試食コーナーもありますどなたでもご参加いただけます。
ぜひお友達と一緒に遊びにきてくださいね。

2011年6月22日水曜日

光明ライブ中継

現在光明学園では、ブログや園新聞、写真の掲示などを通して園のイベントや子ども達だけの行事をお知らせしています。最近ビデオの編集が出来るようになったので、動画でお知らせもしています。
動画は、保護者の方や職員など身内用に編集をしていますので長くなってしまいがちですが、出来るだけ短く楽しさが伝わるように頑張ります。

最近、遠方にお住まいの保護者の方や仕事でイベントに参加できない事が多い保護者の方より、インターネットを通して子ども達やイベントの様子をリアルタイムでみて一緒に楽しみたい!っと無料で使えるUSTREAMのご提案を頂きました。

USTREAMは、生中継をみながらチャットで参加することもできます。光明からリアルタイムでチャットにて返事をすることは出来ませんが、保護者同士で楽しむ事もできるのではないかな?っと思います。

ライブ中継をする事はいくつか問題があります。機材にお金がかかったり、職員の手が余分に必要となったり、映りたくない方も居られ、難しい事もありますが少しずつ挑戦してみたいと思っています。

お手軽にスタートできるのは、携帯からの発信です。
早速テストをしてみました。
画素が悪く、声も通りずらい時があり、また途中で回線が飛んでしまっており、編集をしていないのでだらだら長いです。
このブログの右側にあるTwitter下の枠からもご覧いただけます。
過去の動画は下記のアドレスのページ下に保存してあります。

光明学園のUSTREAMのページ
http://www.ustream.tv/channel/光明っこライブ


携帯をゆっくり動かす事や、携帯のアップデートをしてみては?とご提案を頂きました。ありがとうございます。次回からは良くなるといいなっと思います。また、保護者の皆様へ動画に映りたくない方へお知らせをしていこうと思います。

2011年6月21日火曜日

梅干しを作ろう!

先日田植えをしました。秋の稲刈りをしたら、みんなで梅干し入りのおにぎりを作って食べよう!っということで、給食室の栄養士の先生と一緒に、梅干し作りの第一段階を年長組ふじ組さんが取り組みました。
ももの香りがする~。美味しいにおいがする~。さらさらしてる~。梅干し好き~。子ども達は梅を触ったりにおいを嗅いだりして、干し作りをする前からワクワクドキドキ嬉しそうでした。
容器とみりん、塩が来ました!焼酎って何?お父さんが飲んでるお酒!
これから子ども達は材料を使って梅干しを作ります。
まずはじめにする事は、手を洗って消毒すること!
準備が整ったら、爪楊枝を使います。
梅干しのヘタを取り除きます。
1つずつ梅を持って、ヘタをほじって取れば簡単だよ。こうするんだよ。
友達同士で教え合いながら、
子ども達は1つずつ丁寧にヘタを取り除きました。

全部ヘタを取り除いたら、キッチンペーパーで水分を吸い取ります。
水が着いていたら梅が腐ってしまうので、
丁寧に1つずつ水分を取り除きます。
それから梅がしっとりするまで塩を擦り込ませます。
塩は保存を助ける役目をします。
ヘタを取った穴にも塩を入れることを忘れないようにします。
チームに分けていた梅を1つの樽に入れて、
みりんや焼酎、更に塩を入れてならします。
塩だけだと、すごーくしょっぱくなるので、みりんを入れるそうです。
焼酎は、塩と同じく保存を助けてくれるそうです。
「緑色の梅が、どうして赤い梅干しになるの?」
子ども達の質問に栄養士の先生が教えてくれました。
今日から10日間位様子をみた後、次は光明菜園で育っている赤シソを入れます。その赤いシソの色が梅干しに着いて赤くなるんだよ。
今日は梅干し作りから、塩やお酒が食べ物を腐らせない事など色々学びました。美味しい梅干しが出来るのが楽しみですね。

2011年6月20日月曜日

平和学習へ行こう!



広島光明学園では平和学習をします。子ども達は先生と一緒に歴史を学び「平和」と「幸せ」について考えます。本を読んだり、光明卒園児による「しんちゃんの三輪車」の劇をみたり、歌を歌ったりして、それぞれの子ども達が感じた事を大切にします。


今、問題になっている原発や放射能ですが、年長組のお友達の中では2つに意見が分かれています。放射能は危ないから止めるべきだという意見と、電気がなくなると困るしお金が沢山かかるのも困るという意見です。子ども達はお家でも、お父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの話を良く聞いているのだな、ご家族でお話をされておられる事は大切だなと感じています。


子ども達は、戦争で人が死んだり痛い思いをするのは良くない事だと感じています。
戦争が起こらない事は平和だけれど、国や大切な家族、人権を守る為など幸せへ向かう為に戦った戦争もある。幅広く、色々な角度から歴史を学び、どこかの国を否定したり誰かの考えを避難したりという平和主義への偏りを持つのではなく、それぞれの国の立場や人のことを考えた上で平和を考えていけるようにしたいと思います。


今日は年長組全員で広島平和記念資料館へ平和学習へ行きました。


天気は曇り。雨が降らない事を祈りながら出発しました。


アストラムラインに乗りました。


他の人に迷惑にならないように静かにすること。座る事が出来ても、高齢者の方や妊婦さんへ席を代わる事など子ども達は先生に教えて貰った事を実際に行う事ができていました。


いろいろなお店をみながら地下街の紙屋町シャレオを通って外に出ると、


市民球場が取り壊されている途中をみかけました。この場所には何ができるんだろうね?っと子ども達を話をしながら通りました。


原爆ドームを通り、平和記念公園へ。
核爆弾が世界から消えるまでもやし続ける平和の灯火をみて、原爆死没者慰霊碑で手を合わせました。戦争をせずにみんなが幸せになる為にはどうすれば良いのか、とても難しい事ですが大切な事だと子ども達は感じているようです。


広島平和記念資料館へ着きました。


資料館の中には、原爆が投下する前後の町や物の模型や実物、写真が展示されています。「緑や家がいっぱいあったのに何もなくなってる!」「時計が止まる位強い衝撃だったんだね。」「ちょと怖いよ」「痛かったんだと思うよ」「これは昔の話?これは本当の話なん?もうないんでしょ?」などなど子ども達は先生と一緒に感想を伝え合いながら当時の様子をみてまわりました。


資料館の2階には大きな地球儀があります。核兵器を保有している国が分かるようになっています。子ども達は、どうして核兵器を持ちたいんだろう?どうして無くさないのだろう?と疑問を持っています。大きくなるに連れて、それぞれの国の歴史やその時代の事情を詳しく知っていく事でしょう。未来を担う子どもたちの為に私達大人ができる事をしていきたいと思いました。


資料館をみた後は、お家から持ってきたお弁当を頂きました。
子ども達が一番楽しみにしていた時間です。


雨も降らず、外でお弁当を食べる事ができて本当に良かったです。保護者の皆様には月曜日という忙しい曜日でしたがお弁当をご用意いただきましてありがとうございました。おかげで子ども達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。


お友達とお弁当を見せ合ったり、


日曜日に遊んだ話をしたり、


笑い声や楽しい話し声でいっぱいでした。


お弁当を食べ終わったら、


公園を通ってアストラムに乗って帰ります。


今日は資料館で夾竹桃の苗を頂きました。園で育てていきます。


本通を通りました。このお店に来た事あるー!まっすぐ行ったらお祭りがある所にいけるよ!などなど子ども達同士で楽しいお話をしながら歩いていました。


帰りのアストラムラインでは、ほとんど全ての子ども達が座る事ができました。



途中から乗車された高齢者の方へ「どうぞ」っと、席を立つ子ども達の姿がありました。席を譲る気持ちを伝えるタイミングが難しかったり恥ずかしがったりしていましたが、「ありがとう」と言われてとても嬉しそうでした。誰かの役に立てた!っと誇らしげな笑顔が印象的でした その気持ちを大切に大人になって欲しいと思います。


改札口では「ありがとうございました」と元気よく挨拶ができる子ども達でしたよ。


アストラム牛田駅を出た途端に雨が降り始め、急いで園に戻りました。
最後に雨が降ったけど、楽しかった!っと子ども達は教えてくれました。


公共の場へ出た事、平和学習で学んだ事、美味しいお弁当を食べた事、今日も子ども達は色々な経験をしました。お家で今日感じた事など沢山お話を聞いてあげてくださいね。

今日もビデオを撮りました。只今編集中です。
 

光明っこ Copyright © 2011 Designed by Ipietoon Blogger Template and web hosting